SSブログ
C3J-東大化学 日記 ブログトップ
前の10件 | -

大学入試センター試験 新課程に近い1990年追試 [C3J-東大化学 日記]

こんにちは(o ̄∀ ̄)ノ”

新課程の大学センター試験と同じ出題範囲




1990 追試-web-1.gif





1990 追試-web-2.gif




1990 追試-web-3.gif



1990 追試-web-4.gif



1990 追試-web-5.gif



1990 追試-web-6.gif



1990 追試-web-7.gif

センター試験の化学について [C3J-東大化学 日記]

こんにちは(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

大学入試センター試験まであと数日になりましたね。

新課程になったセンター化学は、範囲が大きく広がって1996年までの試験範囲に近くなっています。
ここまで古くなると、過去問題の入手が難しいようです。

σ(・・。) こちらに1996年から2006年までのセンター試験問題が掲載されています。

が、新課程に被っているのは1年分だけですから、1990年~1996年の問題をアップしたいと思います。

やっぱりあった学力テストと日教組の“相関関係” 続編 [C3J-東大化学 日記]

さて、高崎経済大学八木秀次教授がSAPIOに寄稿された記事を読んでみましょう。

ρ(´ー`) こちら

朝日新聞「中山前国交相批判」の詐術を暴く

やっぱりあった学力テストと日教組の“相関関係”
--------------------------(SAPIO 2008年11月26日号掲載

文=高崎経済大学教授、日本教育再生機構理事長 八木秀次

「教育ニュース」が連日のように新聞・テレビを賑わし、数だけでなく、その質までもが我々世代と大きく変わり果ててしまっている。こんな教育に誰がしたのか。物議を醸した中山前国交相の「日教組発言」から問い直す。

 日教組やそのシンパのメディアは火消しに必死だ。しかし一旦放たれた火は騒げば騒ぐほど広がり、燎原の火となって日教組やそれを有力支持母体とする民主党を焼き払っていくだろう。一連の“失言”で国土交通大臣を辞任した中山成彬衆議院議員の「日教組発言」のことだが、同時に行なった「成田ゴネ得」「単一民族」発言は撤回し謝罪したものの、「日教組は教育の癌」「日教組をぶっ壊せ」などの発言に関しては撤回するつもりはなく、むしろ「(日教組をぶっ壊す)運動の先頭に立ちたい」と中山氏のボルテージは上がるばかりだ。

 中でも注目されたのは「日教組の強いところは学力が低い」という発言だ。中山氏は大分県の教員不正採用問題に言及して「大分県教育委員会の体たらくなんて日教組(が原因)ですよ。日教組の子供なんて成績が悪くても先生になる。だから大分県の学力は低い」と発言し、文部科学大臣時代に復活させた全国学力テストについても「私がなぜ学力テストを提唱したかといえば、日教組の強いところは学力が低いんじゃないかと思ったから」と述べた。実はこれらの発言は一々正しい。

 実際、大分の事件でわが子を不正採用させた校長らは、いずれも日教組出身であったし、教育委員会で現場の教員を指導する「指導主事」の試験を受けるには「組合の推薦が必要」など県教委と組合との癒着関係が長年続いていたことや、不正採用には教職員組合の働きかけもあったことは、県教委の教育行政改革プロジェクトチームが公表した『調査結果報告書~大分県教員採用選考試験等に係る贈収賄事件を受けて~』にも明記されている。大分の全国学力テストの順位は第40位だ。

 しかし「日教組の強いところは学力が低い」との発言はよほど関係者の癇に障ったのか、早々に『朝日新聞』は中山氏の「現にそうだよ。調べてごらん」との発言を逆手にとって「中山説『日教組強いと学力低い』 大臣ズレてます 調べたら無関係」との大見出しを付けた記事(9月27日付)を掲載した。

「データをたどってみると、成績トップの秋田の日教組の小中学校組織率が5割超で全国平均(34・1%)を大きく超えるなど、全国的な相関関係はうかがえない」というものだが、論点をずらした意図的な記事だ。

 中山氏は日教組の「強さ」と学力との相関関係について言及したのだが、この記事は「強さ」を勝手に組織率に置き換え、相関関係はうかがえないとする。しかし記事が「『中山説』に合わない」とする、組織率は高く学力テストの正答率も高い秋田・福井・富山・静岡・愛知の各県の「日教組」は、日教組本部が展開するような階級闘争的あるいは反国家的な姿勢とは無縁の、穏健で互助会的な組織として知られている。

組織率では見えない日教組の強さ

 例えば学力テスト第1位の秋田は昭和40年代に組合員の中から教育正常化運動が起こり、以後はイデオロギー色の薄い活動に終始し、中央本部の否定する道徳教育も充実しているし、国旗国歌についても学習指導要領に沿ってきちんと指導している。第2位の福井も組織率が群を抜いて高い(90%)のは校長・教頭といった管理職も加入しているからだが、管理職と教員との対立もなく、以前から独自の学力調査を毎年実施している。平成16~18年の3年間で国旗国歌に反対して処分された教員は全国で計247人に上るが、両県は一人もいない。

 あまり知られていないが、日教組は各都道府県組織の連合体だ。中央本部は依然過激なイデオロギー色の強い闘争的な姿勢を示すが、県によっては穏健な保守色の強いところもある。『朝日』が「『中山説』に合わない」とする組織率も高く学力も高い各県はその代表例の「弱い」県だ。

 記事が意図的なのは同じく「『中山説』に合わない」として組織率が低く学力テストの成績も振るわない道府県として大阪と高知を挙げていることだ。第1に高知は学力テストの結果が第46位と振るわなかったが、平成元年に日教組から分かれた共産党系の全教(全日本教職員組合)の拠点地域として知られている。同様に和歌山も全教の拠点だが、学力テストは第41位。中山氏が全教を含めて左翼色の強い教職員組合の代名詞として「日教組」と言っているのであれば、そのような組合が強いところは「学力が低い」

 第2に大阪は日教組の組織率は3割弱だが、全教も強い。その大阪では中山発言は「本質を突いている」と発言した橋下徹知事と府民が教育問題について意見を交わす討論会で、知事が発言するたびに現場教員らからの野次と怒号がやまず、会場は終始騒然とした雰囲気だったという。

 中山氏も「大阪の日教組は強いんですよ。私が文部科学大臣のとき、大阪の学校訪問に行きたいといったけれど、どこも受け入れてくれなかった。日教組が反対してね。ひどいのは、そのあと僕は校長先生に個人的に会ったんですよ。みんなもうくたびれ果ててるんですね。毎日、日教組に突き上げられて大変だと。だから校長先生のなり手がいないんだって」と発言している(『産経新聞』電子版10月1日付)。要は「強さ」とは組織率のことではない。質の問題、闘争的な人々がどれだけ全体に影響力を持っているのかということだ。大阪の学力テスト順位は第44位だ。

 ご覧の通り、『朝日』の記事は何の説得力もない。少し検証してみるだけで「日教組の強いところは学力が低い」という中山発言は全く正しいことが分かってくる。橋下大阪府知事は先の討論会で教員らの野次がやまない中で「中山前国交相の発言こそ、まさに正しいじゃないですか」と発言している。国政レベルでも町村信孝前官房長官、森喜朗元首相、塩谷立文科相、森山眞弓元文相など中山発言支持の声が相次いでいる。

相関関係が現われる3つの理由

 日教組中央本部は『朝日』の記事に呼応するかのように9月28日、岡本泰良書記長名で「日教組に対する誤った偏見に基づく誹謗・中傷発言は、断じて容認できない」「『日教組の強いところは学力が低い』発言は何の根拠もなく、学力調査結果からも相関関係はないことは、明確になっている」「日教組は、改めて一連の発言に対して強く抗議するとともに、発言の撤回・謝罪を強く求める」という抗議文を発表している。やはり「日教組の強いところは学力が低い」との中山発言にはよほど困ったと見える。全国順位という数字となって表われたがゆえにそこに相関関係はないと必死で火消しに努める様が読み取れる。

 しかし「日教組(日教組・全教)」の「強さ」と学力に相関関係があることは多くの国民が肌で感じていたことだ。それが学力テストの順位となって表われたから彼らはあわてているのだ。日教組は学力テストの全国悉皆調査はやめ、サンプル調査にするよう求めている。あるいは市町村別、学校別の結果公表をやめさせるべく教育委員会に圧力を掛けている。直接に組合活動と学力との間に相関関係があることが明らかにされることを恐れてのことだ。

 組合活動と学力との間に相関関係があるのは、第1自らの勤労条件の改善などに懸命では子供たちに目が向かなくなるからだ。第2特定のイデオロギーや政治的主張を子供たちに吹き込むのに一生懸命で本当に必要な「教育」を行なわなくなるからだ。
 日教組本部が発行する『日教組 政策制度要求と提言 2007~2008年度版』(07年3月)には在日米軍基地の整理・縮小・撤去、自衛隊の縮小・改編、定住外国人の地方参政権、「人権侵害救済法」の制定、ジェンダーフリー、夫婦別姓、性教育の充実などありとあらゆる左翼市民団体の主張が掲載されている。これらは当然、学校現場でもあらゆる機会を捉えて子供たちに吹き込まれている。反面、日本国民として必要な基礎学力や規範意識を身につけることが疎かにされる。学力が低くなるのも当然だ。第3に日教組が年来主張し今では文部科学省も取り入れている「子ども中心主義」という教育観に立脚するため、子供の自主性・主体性・個性ばかりが尊重され、教育に不可欠な強制を排除する。同様に競争を排除し、進学指導でさえ「選別」「差別」に当たるなどと否定してきたからだ。相関関係がないと考える方が不自然だろう。

 次期総選挙は政権選択選挙と言われる。日教組は民主党の有力支持母体だ。選挙互助会とも称される民主党には右から左までの多様な議員がいる。仮に保守系候補者に投票しても、民主党政権になれば、結果として日教組は力を持つ。候補者の資質の問題ではないということだ。このあたりをも考慮して投票行動をとるべきだろう。そのためにも日教組問題を含む教育問題を選挙の争点にするべきだ。
-------------------(引用終わり)------------------

元ヤンキー教師の義家弘介議員も日教組と闘っています。











違法な組合活動を授業時間中に行っている日教組 ( ´△`)アァ-








授業をほったらかしで、授業のある平日に年休をとって国会議員会館の前で行ったデモや座り込みなどの抗議活動をしている教師にまっとうな授業なんかできるはずがないですよね。さらに、「イジメ調査の妨害」や「学力チェックの全国試験に反対」など、教師としての存在価値がまったくないですね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

そして、
実際に、組合活動を熱心にされている日教組系教師に教わった生徒さんは総じて基礎学力が低く、受験で大変苦労されています。中には、生徒さん本人にはある程度の脳力が認められるものの、学校での学習指導が疎かにされてきたため、小中で身についていなければならない学力の土台と成る部分がないために努力されても結果が出ない方さえ居られます。


お子様の将来を心配される親御さんならば、ぜひ孟母三遷に倣って
日教組の強い学校には入れない。日教組の先生には近付かせない。日教組の洗脳は小まめに解く
を実行しましょう。
小中学生の頃が大切です。ここで、基礎を養っておかないと、高校での巻き返しはほぼ不可能です。


nice!(0)  コメント(309)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

やっぱりあった学力テストと日教組の“相関関係” [C3J-東大化学 日記]

こ( ̄0 ̄)ん( ̄ー ̄)に( ̄△ ̄)ち"<( ̄∇ ̄)>"わっはっは!!

ご無沙汰しています。
Facebookに入り浸りで、ブログの更新をサボっておりました。
 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

さて、ちょっと古い記事ですが、
 「日教組(日本教職員組合)」と「学業・成績の優劣」との関係はあるか?
という、教育関係者や親ならば誰しもが考えるテーマについて再考してみましょう。


まずは、ちょっと古いですが、ρ( ̄∇ ̄o) こちらのニュースをご覧下さい・・・




2008年9月、国土交通大臣に就任直後の中山成彬(第5・6代の文部科学大臣)が、、「(贈収賄事件のあった)大分県の教育委員会のていたらくなんて日教組ですよ。」「日教組の子供なんて成績が悪くても先生になる。」「(日教組が強いから)大分県の学力は低い。」「日教組は日本のガン」「解体しなければいけない」などの批判を行い、日教組や野党,マスコミから袋叩きに遭って辞任されました。
  • 当時大阪府知事であった橋下徹大阪市長は中山の一連の日教組に対する批判に対し「本質を突いている」と支持の立場をとり日教組を批判した。
  • 朝日新聞は「日教組の活動が強いところは学力が低い」との中山の主張に対して、「そのような関係は見受けられない」と紙面で批判した。
  • 産経新聞は、「日教組の強さを勝手に組織率に置き換えている」と批判した上で、「日教組の組織率の高さと組合運動の強さが正比例しているわけではない。組織率が高くても、イデオロギー色が薄く互助組合のようなところもある。」と、組織率と組合活動の過激が比例しているわけではないとの解説を載せつつ、「日教組が強いとは、質の問題であり、イデオロギー色の強い活動をどれだけしていて、闘争的な組合員がどれだけ全体に影響を持っているかということであり、低学力地域には日教組が強い地域が多い」と反論した。
  • 高崎経済大学教授の八木秀次が、「日教組の強さと、学力には相関関係があり、国民が肌で感じてきたことだ」との意見を述べた。
  • 三重大学教授の奥村晴彦(情報教育)は、朝日新聞の記事[47]について、「恣意的に13道府県のデータを選ぶのではなく、全都道府県のデータを使うべきである」と指摘した。  (Wikiより転載)

中山成彬議員は、
「授業を無視してストライキをするようなことが生徒の学力にいいはずがない。
 それに組織率と日教組の強さは等しくない。
 例えば秋田県は組織率は90%を超えるほど高いがゆるい活動で知られ、実際に学力テストの結果は良かった。
 逆に組織率は高くないながら過激な活動で知られる北海道や大阪は学力は低い」と発言の真意を後述されています。

・・・続く ρ( ̄∇ ̄o)
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

蒸気と理想気体のPV線図 [C3J-東大化学 日記]

若桜鉄道 保存蒸機 C12 167号機 展示運行

( ̄▽ ̄;)/ こんにちは~

このところ、[雨]が多いですね。は必要ではありますが、ジメジメと湿度が高く汗が乾かないので肌がベタベタして不快です。

さて、湿度飽和蒸気圧に対する水蒸気の圧力の比率と考えて良いでしょう。
湿度100%ということは、空気中の水蒸気圧が飽和蒸気圧に達しているということです。
飽和蒸気圧に達しているなら、蒸発する水の量(蒸発速度)と液体になる水の量(凝縮速度)が等しくなっているんですから、汗が乾かなくても当たり前ですね。

演習問題
容器内の体積,温度および外圧を自由に変えられるピストン容器に、0℃,100atmで8.96Lの乾燥空気と1.80gの水を入れた。
[ 問]イ.温度45℃,外圧1.00atmの状態から、温度を45℃に保ちながら、容器内の体積を50.0Lまで徐々に膨張させていったとき、容器内の気体の圧力はどのように変化するか。
その概略を表すグラフを、図2にならって図示せよ。
なお、膨張開始時点や終了時点など、グラフのポイントとなる時点の体積と圧力の値を明記すること。

C3VX-1_03問題 図1.gif

 C3VX-1-3-1図2.gif

 

---------------------------------------------
さて、この問題で求めるべきなのは、

 ① 1.00atm(1013hPa=760mmHg)での容器内の体積(容積)

 ② 水がちょうど全て蒸発するときの体積

  ③ 50.0Lにおける圧力
の3点ですね。

 

まず、0.100mol,乾燥空気0.400molなので、

 ① 空気の圧力を求めて、状態方程式V=nRT/Pより体積を求めます。

  図1より水蒸気圧72mmHgと求まるので、空気の圧力は(全圧)-(水蒸気圧)より

  760-72=688mmHgです。これを状態方程式に代入するとV=11.5Lとなります。

 ②水が全て蒸発した時、圧力は72mmHgのままで0.100molが全て気体になっているから

   状態方程式を使ってV=27.5Lが求められます。このとき、空気の圧力はPV=一定より

   288mmHgとなります。

 ③ 気体全ての物質量0.500mol,体積50.0Lを状態方程式に代入し、198mmHgを求めます。

   (PV=一定を使って求める事も可能です。)

 

 図のイメージが掴みにくければ、水と空気のグラフを別々に書いて足し合わせると良いでしょう。水蒸気のグラフ(下左)は、水が全て蒸発する(27.5L)までは飽和蒸気圧で、その後はPV=一定に従います。

1期第03週-2010-講評1.gif

蒸気(その条件下で液化できる気体)と理想気体(その条件下で液化できない気体)の混合気体問題は良く出題されるので、しっかり演習しておいて下さいね。

ちなみに、液体が蒸発すると体積が1000倍以上(1mol=18mLの水が100℃,1atmで30.6L) になるので、蒸気機関が誕生したときは、素晴らしい動力機関だったんですよね。

若桜鉄道 保存蒸機 C12 167号機 展示運行
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。蒸気汽罐車は良いですねぇ~
汽罐 = ボイラー(燃料燃焼させて得たに伝え、水蒸気や温水に換える熱交換装置を持った熱源機器)

蒸気爆発の科学―原子力安全から火山噴火まで (ポピュラーサイエンス)

蒸気爆発の科学―原子力安全から火山噴火まで (ポピュラーサイエンス)

  • 作者: 高島 武雄    出版社/メーカー: 裳華房
  • 発売日: 1998/11
  • あまり耳慣れない蒸気爆発という現象が、結構身近に存在するらしいのです。例えば、天ぷらを揚げるとき、油鍋に水が入ると飛び散るのに、小麦粉の衣が着く と油が飛び散らない理由とか、チェルノブイリの大惨事の原因とか、海底火山の大爆発の仕組みなどは、それぞれスケールの差こそあれ本質的には蒸気爆発に 伴った現象である事が述べられています。極めて専門的な話が随所にあるため、一般読者にはなかなかとっつき難い内容も確かにありますが、そこを我慢して読 み進めると爆発という現象をもっと身近に感じることができるでしょう。
    (Amazon書評より)



大人の科学マガジン Vツイン蒸気エンジン (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン Vツイン蒸気エンジン (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

出版社/メーカー: 学研教育出版
  • 発売日: 2012/07/24
    実は組み立てた当初は良く廻らなかったのですが、要所にオリーブオイルを塗布すると「壊れるんじゃないか?」というくらいの恐ろしい勢いで良く廻るようになりました。これは説明書に書いたほうが良いと思うのですが、なぜか書いてませんね。
    プラスチック製ですし安価なのでいろいろと改造も楽しめます。まず第一に本品はプラスチック成形時の鋳型抜きの関係でピストンが中空になっており圧縮比が稼げませんこれをピストン内径よりやや大きく円筒形に切り抜いた発泡スチロールをピストン内に詰め込む事によりムダな蒸気を消費しないようにしましたこの改造で稼働時間、およびパワーが増したと思います。
    次に本品はクランク軸にカウンターウエイトが無く、やや振動が激しいので、プラスチック製のフライホイールに穴を空けてカウンターウエイトとして金属ネジを埋め込んでみました。動が少なくなって良くなったと思います。
    (Amazon書評より)

    蒸気機関車メカニズム図鑑

    蒸気機関車メカニズム図鑑

    • 作者: 細川 武志  出版社/メーカー: グランプリ出版
    • 発売日: 2011/06
    • 幕末期に登場した海外・日本の蒸気船を黒船来航など歴史的なエピソードに沿って紹介。
      幕末期の人々は、大海原を渡って異国の船を見て何を感じたのだろうか。
      ペリー来航、薩英戦争、下関戦争、兵庫開港、箱館海戦など歴史上に登場する蒸気船の真の姿に迫る。
      【住田海事史奨励賞受賞】
  • 1号機関車からC63まで―細密イラストで綴る日本の蒸気機関車史 (NEKO MOOK 1197)

    1号機関車からC63まで―細密イラストで綴る日本の蒸気機関車史 (NEKO MOOK 1197)

    • 作者: 片野 正巳    出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
    • 発売日: 2008/09/20
    • この本には副題として「細密イラストで綴る日本の蒸気機関車史」とあるように,各蒸気機関車ごとに解説文がついています。解説文だけでも新書1冊分ぐらい あるような気がするくらい充実した内容です。巻末には「動力車主要数値表」(輸送局動力調査課、昭和26年11月)がついていて,各蒸気機関車の主要諸元 の比較が容易にできるようになっています。でもこれは「おまけ」ですね。とにかく綺麗なイラストが素晴らしい本です。
      (Amazon書評より)

      蒸気機関車の技術史 (交通ブックス)

      蒸気機関車の技術史 (交通ブックス)

      • 作者: 齋藤 晃    出版社/メーカー: 交通研究協会
      • 発売日: 2009/01
      • 蒸気機関車の基本的な技術やその発展、各国技術者の取り組み方やその成功と挫折、そして決定的かつ残酷とも言える、テクノロジーとして電気やディーゼルに 破れていった蒸気機関車の末路についてまで、コンパクトに書ききった本です。SLが好きな人なら誰でも読んでもらいたい内容の本です。
        特に、国鉄 型SLや満鉄あじあ号、弾丸列車計画に過剰なロマンを抱いてしまいがちな人には痛すぎる事実を情け容赦なく書ききるところや、新幹線計画の大ボスになった ことで日本鉄道界の皇帝、神聖にして不可侵な存在になってしまった島秀雄について、少なくともSL設計者時代はたいしたこと無かったことを暴ききったとこ ろについては、作者の豪胆さというか放埓さというかを感じて痛快です。逆に言えば、その頃の技術的未熟さからよくぞ現在の技術立国ニッポンにまでなった と、拍手喝采したくなることも請け合いです。
        (Amazon書評より)



タグ:蒸気圧
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

NaCl結晶でイオンを囲むイオンの数 [C3J-東大化学 日記]

こんにちは~ (*^_^*)/

東大東工大などでしばしば難問の出題される結晶ですが、今回はイオン結晶配位数について考えてみましょう。

頻出の岩塩型(塩化ナトリウム型・NaCl型)について考えてみましょう。

設問

「塩化ナトリウム型結晶において、① 1個のナトリウムイオンは何個の塩化物イオンと接しているか? また、② 1個のナトリウムイオンに2番目に近いイオン(第2近接イオン),③ 第3近接イオン,④ 第4近接イオン の数はそれぞれ何個か?」

 

04-NaCl-結晶03.gif右はNaClの結晶の単位格子です。

設問にあわせて、ナトリウムイオンを中心とするモノを考えてみます。

1個のイオンに接するイオン(最近接イオン)の数を配位数と言います。上記の単位格子の場合、単位格子の面の中心にいる塩化物イオン(緑色の球)が中心のナトリウムイオンと接している最近接イオンになります。中心のナトリウムイオンとそれに接する塩化物イオンだけを取り出してみると次のようになります。

04-NaCl-結晶04.gif正八面体構造

塩化物イオンの中心を線で結んでみると、正八面体になるので、正八面体構造といいます。よって、①の配位数(最近接イオンの数)は6個です。このように、最近接イオンは、必ず異符号のイオンとなり、NaCl型では6個が配位することになります。

さて、次は②の第2近接イオンと③の第3近接イオンについて考えてみましょう。

04-NaCl-結晶-第2,3近接イオ.gif最近接イオンを除いた図

単位格子から、中心のナトリウムイオンに接する塩化物イオン(最近接イオン)を取り除いた図が上の図です。こうしてみると、第2近接のナトリウムイオン(灰色の球)と第3近接の塩化物イオン(緑色の球)の位置関係がよく分かります。

第2近接イオンだけを考えてみると、面心立方構造の配置になっています。中心のナトリウムイオンを除いた図を見ると、第2近接のナトリウムイオンは12個であることが分かりますね。よって、②の第2近接イオンの数は12個となります。 これは、金属結晶の面心立方の配位数と同じです。第2近接イオンは、必ず同符号のイオンになります。

04-NaCl-結晶-第2,3近接4.gif

更に、単位格子から、中心のナトリウムイオンに対する最近接イオン,第2近接イオンを取り除いた図が、次の図です。

04-NaCl-結晶-第3近接イオン.gif

これを見ると、第3近接イオンは次の図のように、単位格子の各頂点の塩化物イオンです。立方体の頂点ですから、全部で8個ですね。よって、③の第3近接イオンの数は8個となります。第3近接イオンは異符号のイオンです。

さて、単位格子中で中心のナトリウムイオンから最も遠くにある塩化物イオンが第3近接イオンですから、第4近接イオンは単位格子中には含まれないことになります。下図のように、4番目に遠いのは隣の単位格子の中心にある同符号のイオンであるナトリウムイオンだと分かります。

04-NaCl-結晶-第4近接イオン.gif

単位格子は正六面体(立方体)ですから、隣の単位格子は全部で6つあります。よって、④の第4近接イオンの数は6個になります。

結晶問題は、なるべく図を見て、その特性を掴むようにしましょう。難関医系受験では、スピードが勝負ですから、こういった出題パターンが決まっているモノは、覚えてしまった方が良いです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アルカリ性食品って・・・・~(・・?))(((;・・)? [C3J-東大化学 日記]

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

「肉を食べると血が酸性に偏って病気になる。
だから、健康のためにアルカリ性食品を食べて躰をアルカリ性にしよう」
という話を聞いたことは有りませんか?

元々は、
スイス バーゼル大学の生理学者 グスタフ・フォン・ブンゲ (Gustav von Bunge)によって提唱された「酸性食品(acid-forming foods)とアルカリ性食品(alkaline foods)」概念に由来します。
食品を完全に燃焼させて残った灰分を水に溶かした水溶液が「酸性」ならば「酸性食品」で、「アルカリ性」ならば「アルカリ性食品」という定義です。

酸性を示すミネラル塩素リン硫黄
アルカリ性を示すミネラル = ナトリウムカリウムカルシウムマグネシウム

ここで「アルカリ(塩基)」とは、アラビア語で「植物の灰」を意味する「Al-Qaly(القلي,القالي)」からきています。「酸の性質を打ち消す」とか「脂肪を石けんに変える(鹸化)」などの性質を持つものが「アルカリ」だと考えられていました。
グスタフ・フォン・ブンゲは、「酸性食品の摂取を減らしてアルカリ性食品の摂取を増やすアルカリ食事法(酸・アルカリ食事法)」を提起しました。

未だにお馬鹿なコメンテーターニュースキャスターが、平気で「アルカリ食品は躰に良い」旨の発言を繰り返していますね。
まぁ、「ミネラル分をバランス良く摂るという」という意図で言ってるならともかく、「肉食で血が酸性に傾く」などというデマは止めていただきたい。

では、
血液の酸性度(水素イオン指数pH)を決めているのは何でしょう?
血液の恒常性を担っているのは、細胞呼吸で排出される二酸化炭素CO2とその塩である炭酸水素ナトリウムNaHCO3です。
弱酸とその塩とが同じ溶液中にあると、少量の酸や塩基を加えても酸性度(水素イオン指数pH)の変化を抑制する緩衝作用が働きます。アシドーシスとアルカローシスと云います。

人間の血液では、pHは7.40±0.05の範囲に収められています
(これは、大学入試問題で計算問題として頻繁に出題されていますね)
緩衝溶液の水素イオン濃度[H]は、(弱酸の濃度)÷(その塩の濃度)に(弱酸の電離定数Ka)を掛けて求められます。
医学部・歯学部・生物学系を受験する人には必須の知識ですから、計算できるようになっておいて下さい。

かように、世間というよりマスコミから流れてく嘘に対抗する良著を2つ
ρ(・・。) コレ

それは違う! (文春文庫)

それは違う(日垣隆著)』文春文庫

  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 文庫
広辞苑の嘘

広辞苑の嘘
(谷沢永一渡部昇一著)』光文社

  • 作者: 谷沢 永一
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 単行本
後書は現在絶版な様ですが、加筆してぜひ文庫本での出版を希望します。
タグ:血液 pH 肉食
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

センター試験に望む君へ ! (^-^) [C3J-東大化学 日記]

こんにちは~ ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

素晴らしい言葉をFaceBookで見つけたので、ここに引用します ρ( ̄∇ ̄o) コレ

------------------------

Never Give Up.jpg

【偉大なる凡人】

クリスマスの夜、ある人が人生に限界を感じて、
もう死にたいと寒い夜に泣きながら眠りについた。

そして、その人は夢の中でいろんな人と話をした。


「聞いて下さい。
私は倒産しました。
恋人も失いました。
選挙に8回落選しました。」


「私もだよ。それが何か?」

アメリカ大統領
エイブラハム・リンカーン




「聞いて下さい。
私は言語障害です。
入試も3度落ちました。
選挙も2回落選しました。」


「私もだよ。それが何か?」

イギリス首相
ウィンストン・チャーチル




「聞いて下さい。
私は知能が低いと言われました。
仕事も2度クビになりました。
ある研究で1万回も失敗しました。」


「私もだよ。それが何か?」

発明王
トーマス・エジソン




「聞いて下さい。
私は4才まで言葉を話せず、
7才まで字が読めす、
妄想癖があり、
どこの学校にも入れてもらえません。」


「私もだよ。それが何か?」

20世紀最大の天才
アルベルト・アインシュタイン





「聞いて下さい。
私はお店を失いました。
息子も亡くしました。
資産も失いました。
新しい仕事も1000人に断られました。」


「私もだよ。それが何か?」

伝説の起業家
カーネル・サンダース(ケンタッキーフライドチキン創業者)





「聞いて下さい。
私は事業を7回失敗しました。
破産を5回もしています。」


「私もだよ。それが何か?」

自動車王
ヘンリー・フォード





「聞いて下さい。
私は想像力が乏しく、
アイディアにセンスがないと会社を解雇されました。
何度も破産を繰り返しています。」


「私もだよ。それが何か?」

アニメの神様
ウォルト・ディズニー





その人は夢の中で7人の偉大なる凡人に出会った。

その人は彼らから、
どんなことにも傷つかない心と
あきらめない勇気をもらった。

成功するまで、何度失敗しても
尽きることのない情熱をもらった。

その人のハートは窓の外の雪を
すべて溶かしてしまうほど熱くなっていた。

〜〜〜〜

この話がいつも私のどこかにあって勇気づけてくれています。

「自分なんか」とか、「どうせ」とか、思ってしまうこともありますが
その都度これを思い出して「いや、できるさ!」と自分を励ましています。

私と同じように、少しでもあなたの勇気に繋がればうれしいです。

-------(引用終わり)----------

たかだか1問分からなかった位で動揺するな!!

ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!  Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ 頑張れ、受験生


タグ:never give up
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

合金 の種類 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ [C3J-東大化学 日記]

こんにちは~ (=´▽`)ゞ

今回は合わさって強くなる合金(Alloy)の話です。合金(Alloy) とは、金属金属非金属を混ぜて様々な用途に応じた性質を持たせた金属様のもの(金属みたいなもの)です。

混ざり方による合金の種類
固溶体
光学顕微鏡で均一に見えるほど溶け合った状態の混合物
共晶
=成分の金属がそれぞれ独立して結晶になっている
 (小さい結晶が寄り集まったイメージ)
金属間化合物
MgB2のように結合しているイオン結晶ではない金属化合物

さて、入試でよく出題されるのは、合金です。  
以下に、名称・添加物・用途・主な性質の順にまとめます。
ρ(´ー`) コレ

の合金
鋼( はがね,スチール)
 炭素C
 構造材・刃具 など
 硬く摩耗しにくい,建築材料・船体
ステンレス( クロム鋼)
 ニッケルNi , クロムCr
 構造材・配管・容器
 錆びにくく硬い,屋外・台所用品

の合金
黄銅( 真鍮,ブラス)
 亜鉛Zn 
 バルブ・軸受け・楽器・5円玉
 錆びにくく加工が容易,加工材料
青銅(ブロンズ)
 スズSn
  軸受け・彫刻・鐘・10円玉
 硬く美しい,銅像・機械類
白銅
 ニッケルNi
  硬貨(100 円玉)
 銀様の白い輝き,耐食性・展性に優れる,淡水化装置・薬莢
赤銅(しゃくどう)
 金Au
  仏像・装飾品
 酸化皮膜と金により青みがかった黒,刀の鍔など伝統工芸品

の合金
はんだ(半田)
 スズSn
 低融点接合
 融点が 低く 軟らかい,熔接
活字合金
 錫Sn - アンチモンSb
  活字
 微細な型の中に入れる流動性と凝固時の収縮度合の小ささ

ニッケルの合金
ニクロム
 クロムCr
  電熱線
 電気抵抗が大きい,電熱器

アルミニウムの合金
ジュラルミン
 銅Cu, マンガンMn, マグネシウムMg
 航空機体, 楯,ケース
 軽くて丈夫,航空機体
超々ジュラルミン
 亜鉛Zn,マグネシウムMg,銅Cu
 住友金属工業海軍航空廠の要請により開発
 更に軽くて丈夫,航空機体

の合金
ホワイトゴールド(白色金)
 ニッケルNi-パラジウムPd
 装飾品
 白金Ptの代替品として開発
・ローズゴールド(赤金,赤割り)
 銅Cu
 銅Cuとの合金(18K)にはピンク,レッドなどもある 
 装飾品に使われる

水銀の合金
アマルガム
 水銀Hg は他の金属を溶解して合金のアマルガムをつくる。
 歯科治療用の銀錫アマルガム
 水銀電極によるNaOHの製法(水銀法)

とまあ、これくらい覚えておけばOKでしょう。
入試本番も近い、頑張れ受験生 ヾ( ̄ー ̄ゞ)))(  ̄ー ̄)尸フレーフレー 


タグ:合金
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

自然界にフッ素の単体が存在!! Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! [C3J-東大化学 日記]

ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノ こんにちは~ ♪

フッ素Fと云えば「天然には単体が存在しない」 ことになっていますが、なんと単体のフッ素分子がアントゾナイトという鉱物から発見されたそうです w( ̄Д ̄;)wワオッ!

------------------------(時事ドットコム 2012.07.08)
 フッ素は自然界には単体のフッ素分子F2の形で存在しないとされてきたが、ドイツで産出する鉱物「アントゾナイト」には単体のフッ素分子が微量含まれることが確認された。ミュンヘン工科大などの研究チームが高精度な分析で定説を覆し、6日までにドイツ化学会誌に発表した。


Angewandte Chemie
「Occurrence of Difluorine F2 in Nature?In Situ Proof and Quantification by NMR Spectroscopy」
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201203515/abstract

---------(引用終わり)----------------

 アントゾナイト(antozonite)は、フッ化カルシウム(CaF2)を主成分とする鉱物で、恐らくフッ素F過剰のため、長い年月の間にフッ素分子F2として分離したのかもしれませんね。(;"ε")σ (詳しくはこちらのサイトをご参照あれ)

フッ素の単体が天然に存在しないと考えられてきたのは、電気陰性度が酸素より強いフッ素は水分子中の酸素から電子を奪い取ることが出来るため、水とさえ激しく反応して酸素を発生するほど反応性が高いためです。あの不活性ガスの希ガスでさえ、フッ素とは直接反応するのです(ラドンRn,キセノンXeやクリプトンKrなど)

2F2 + 2H2O → 4HF + O2

水と反応して生じたフッ化水素の毒性は強く(経口致死量20mg/kg)、ガラスを腐食することはよく入試に出題されますよね。 フッ化水素の水溶液がフッ化水素酸(フッ酸)です。皮膚から容易に浸透し、体内でカルシウムイオンと化合してフッ化カルシウム(天然にはホタル石CaF2)を析出させて痛みを生じさせ、低カルシウム血症を引き起こして、意識は明瞭のままで心室細動を起こし死亡することもあります。p(._.)こんな風に・・・

------------------------------(中央日報 2012. 10.09)
韓国で最強毒物のフッ酸ガスが漏れる事故。3,500人以上が死傷。従業員はその場で死亡

 韓国政府は8日、慶尚北道亀尾のフッ化水素酸(フッ酸)漏出事故現場を「特別災難地域」に決定した。
先 月27日の事故発生からこの日まで見せた政府の未熟な対応はまさに“総体的難局”レベルだ。 政府は事故発生から1週間が過ぎた4日、政府全体レベルの次官会議を開き、政府合同調査団の派遣を決めた。 その間、現地住民は有毒ガスに苦しみ、農作物と家畜の被害は拡大した。
 作業員らはタンクローリーから転がるように落下し、下にいた作業班長や修理技師らとともに退避した。その後、映像は白煙で見えなくなった。現場にいた4人は全員死亡した。4人は事故直後、工場の入り口にある水道、建物内のトイレ、周辺の工場の水道などで急いで作業服を脱ぎ、体に付着したフッ酸を洗い落としたが、全身に薬品や けどを負い、病院で治療中に死亡した。タンクローリーのすぐ横の建物にいた別の従業員はガラス窓から入ってきたフッ酸ガスを吸い、工場後方に脱出したが、 周辺の畑で倒れ、その場で死亡したとみられることが分かった。警察は同社の代表、工場長、亀尾市の担当公務員の過失について調べを進める方針だ。
 事故地域の被害規模は、先月27日の事故発生以後現在まで、死亡者を含めて3572人が診療を受けて、農地232.8ヘクタール、家畜3209匹、山林67.7ヘクタールが被害に遭った。
---------(引用終わり)--------------

フッ化水素酸を普通の試験管に間違って入れた映像です。沸騰して白煙が生じているように見えますが、白煙には半致死量0.43g/kgのヘキサフルオロケイ酸H2SiF6の蒸気(吸引すると肺水腫を引き起こす)を含むと思われます。ちなみに、気体のフッ化水素なら、四フッ化ケイ素SiF4を発生します。

HF水溶液なら SiO2 + 6HF(aq) → H2SiF6 + 2H2O
気体のHFなら SiO2 + 4HF → SiF4 + 2H2O

とにかくフッ化水素を扱うときはしっかり防護して下さい皮膚に少しでも触れたら、速やかに医者に行き「フッ化水素に触れた」と言って処置をして貰わないと、肉をそぎ取らないとならなくなることもありますよ =( ̄□ ̄;)⇒


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - C3J-東大化学 日記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。