SSブログ

旅先では最低限の礼儀を守ろう [社会・環境問題]

こんにちは~ (*^_^*)/

博物館や美術館、良いですよね。皆さんにお勧めなのは、2ヶ月間有効な「ぐるっとパス」。特別展や企画展も無料では入れるチケットもあって、2000円とめちゃくちゃお得です ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!!

800px-Musashi_on_the_back_of_a_whale.jpg

さて、過日、知人たちと歌川国芳展に行ったのですが、そこで『宮本武蔵の鯨退治』を見たある外国籍の女性が「野蛮だ」と漏らしたのを聞いてとてもガッカリしました。それなら、農奴からの搾取の上に成り立っている欧州の宮廷絵画を見たら、「可哀相な下層民」のことを思い出して涙を流して欲しいものですよね。 

【動画解説】
テキサス親父の大阪講演会の成功を裏で支えて頂いていた株式会社日本ヒューマンバイオの内山憲一社長より堺にある由緒ある鍛冶屋(水野鍛錬所)へ連れて行っていただいた。
水野鍛錬所は150年歴史のある鍛冶屋で高級な刃物を作っているところ。
作られる刃物は、調度品として、清水で寺の天井にある4本の大型刃物、ふぐ専用ナイフや鯨専用など様々な専用ナイフを作り、調理師達の絶大な支持を得ている。
刃物は、職人によって一本一本手作りされていて、私達はその鍛冶屋の工房のツアーに連れて行っていただいた。
当日、炉には火が入っていなかったものの、その作業工程や材料などについて細かな説明を聞くことができた。
表の店では、見事に制作された様々な刃物、包丁などが展示されており、商品につての詳細の説明も受けた。

そのツアーの中で我々は、鯨漁の船員が使用する包丁(1メートル程度の大きな刃物)がある所へさしかかったときにツアーで説明をしてくれていた方が、あるオーストラリアか­ら来た旅行客について話を始めた。
彼はそこで同じように鯨に使う刃物であることを説明すると、その観光客の中の1人の女性がいきなり「なんと野蛮な!」と言ったという。

外国を旅する人々へ:
由緒ある伝統工芸を説明する場所で「野蛮だ」と言う事自体が図々しいことである。
そう言ったオーストラリアからの旅行客の女性は、自国で殺されているカンガルーやラクダが殺されることを同じように言うのか?食卓に上がる為に屠殺されている牛は可哀相だと思わないのだろうか?それが、「野蛮」な事か?
ワルツィング・マチルダの国ではそれが「野蛮」な事とされているのか?(YouTubeより)

どの口が自国の「野蛮行為」を棚に上げて、よそ様を非難できるんでしょうね (´o`;)ウ(´Д`;)ル(´ロ`;)セ(´△`メ)ェ!!

日本のマスコミとは違い、海外メディアは日本のデモに関心を持っ­て報道しているし、オーストラリアでのディンゴ・カンガルー虐殺­に反対デモを大々的にやってはどうだろうか?

僕にとっては豪州人よりアボリジニーの人たちの方が崇高だし純粋だと思うね。第一、豪州は白人の国じゃない。アボリジニーの国だ。(YouTubeのコメントより)

もともと欧州の流罪植民地だったわけだし・・・・。「白豪主義」 でアボリジニの人々に行った仕打ちは「野蛮」ではなかったのでしょうか?オーストラリア政府が謝罪したのは2008年になってからで、それまでは謝罪すらしていなかったのですから、世の中には「自分たちのしたこと」を棚に上げて、「自分たちのされたことだけ」を取り上げて騒ぐ人たちが多いのもむべなるかな・・・ですね(そして、そんな国に媚びを売る頭の悪い芸能人や番組も多い)。

白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 (講談社プラスアルファ新書)

白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 吉岡 逸夫       出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/04/21  メディア: 新書
  • 捕鯨活動の起源は、ベトナム戦争で不利に追い込まれたニクソン政権が、反戦ヒッピーの不満の受け皿の一つとして、当時は珍しかった民間の反捕鯨団体を支援して、国民的な運動に育てたというような記述がある。(amazon書評より)

 


タグ:捕鯨 野蛮
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。