SSブログ

合成ゲノムで生きた細菌が生まれた [CVX-化学発展演習 日記]

こんにちは~ (*^_^*)/

医学部入試では、生命と物質の分野で、かなり突っ込んだDNAや蛋白質などの話が出てきます。物理,化学選択であっても、やはり医学部を目指すからには、生物について常識レベルの知識は知っておくべきでしょう。生物と言えば、遺伝ですが、先日、人工的に細胞をつくったという記事がありましたね。

合成ゲノムで生きた細菌 米チーム作製成功、「人工生命」近づく技術

【ワシントン=共同】2010年5月21日 朝刊

 人工的に合成した細菌のゲノム(全遺伝情報)を別の細菌の細胞に組み込み、生きた細菌を作ることに成功したと、米国のクレイ グ・ベンター博士が率いる研究チームが20日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。作製したのは、遺伝情報として約100万個の塩基対を持つ「マイコプラズマ・ミコイデス」という細菌とほぼ同じゲノムを持つ細胞。チームは、ミコイデスのゲノムの設計図を基に1000塩基対程度の短い情報を持ったDNAの断片を化学的に合成。さらに、DNA断片を大腸菌や酵 母菌に組み込んでつなぎ合わせ、完全なゲノムを合成した。次に「マイコプラズマ・カプリコルム」という別の細菌を特殊な液体に入れて本来のゲノムを失わ せ、そこに合成ゲノムを移植。カプリコルムの細胞内で合成ゲノムが働き始め、細胞の自己複製が始まった。

 ウイルスを人工的に作った例はあるが、ゲノムがより複雑な細菌での成功は世界初という。細胞膜や細胞内の物質は人工合成していないため完全な「人工生命」ではないが、その実現に近づく画期的技術といえる。チームは今後、バイオ燃料を製造したり、有害物質を分解したりする有用な微生物作製を試みたい としている。

----------------------------------------------(記事より抜粋)

人工細胞というと、「日本鎖国 ベクシル」を思い出しますね。しかし、ウィルスはすでに人工的に作られていたんですね[ひらめき] そちらの方が驚きでした。

ベクシル -2077 日本鎖国- (Blu-ray)
 
士郎正宗の攻殻機動隊アップルシードに繋がる架空未来の物語。好みは分かれると思われる。映画館ではなく、成分献血の最中にDVDを見ました [わーい(嬉しい顔)]

まだまだゲノムには未知な部分が多いので、狙った性質を持つ細胞を得るのは難しいでしょうし、さらに環境へどのような影響を与えるかまったく不明なので、開発には十分注意してもらいたいと思います。

オンリーワン・ゲノム―今こそ『遺伝と多様性』を知ろう

オンリーワン・ゲノム―今こそ『遺伝と多様性』を知ろう

  • 作者: 鎌谷 直之
  • 出版社/メーカー: 星の環会
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 単行本
  • これはDNAを読む本です。分かりやすく遺伝について解説しています。受験生が「遺伝」の入門に使っても良いと思いますよ。
ゲノム敗北―知財立国日本が危ない!

ゲノム敗北―知財立国日本が危ない!

  • 作者: 岸 宣仁
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本
  • 科学では「誰が思いついたか?」ではなく「誰が最初にやったか?」が全てである。そして「思いつき」を「研究」し「論文発表」し「特許出願」するまでには、研究者一人では乗り越えられない長くて困難な道のりがある。「事業仕分け」と称するパフォーマンスで研究費を削るように、日本では研究者に対する十分な資金的その他の支援が与えられない為、日本発の優れたアイディアの多くが、研究段階で欧米に先を越されてしまっている。
  • 科学に魅せられた日本人―ニッポニウムからゲノム、光通信まで (岩波ジュニア新書)

    科学に魅せられた日本人―ニッポニウムからゲノム、光通信まで (岩波ジュニア新書)

    • 作者: 吉原 賢二
    • 出版社/メーカー: 岩波書店
    • 発売日: 2001/05
    • メディア: 新書
    • (内容紹介) 元素の小川正孝、生理活性物質の高峰・鈴木、病原菌の北里・野口。日本がまだ“辺境の地”であった時代、世界に先がけて大きな仕事をした科学者たちがい た。世界の舞台への困難な道の中で、結果的には競争に敗れた人もいる。しかしいずれも、個性ある発想と大きなビジョンをもって科学の夢にいどみ、未来を拓 いたのだった。
    DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)

    DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)

    • 作者: JT生命誌研究館
    • 出版社/メーカー: 講談社
    • 発売日: 2007/12/21
    • メディア: 新書
    • 百聞は一見にしかず
    • 参考書の文章を読むよりも、映像を見た方がはるかに理解しやすいものです。例えば、このように・・・・
  • もう少し詳しいモノがこちらです。

  • DNA生命を支配する分子―生命科学の基礎がよくわかる! (Newton別冊)

    DNA生命を支配する分子―生命科学の基礎がよくわかる! (Newton別冊)

    • 作者:
    • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
    • 発売日: 2008/07
    • メディア: 大型本
これは、上の映像をそのまま本にして説明文を付けたようなモノです。個人的には、iPad用の動画コンテンツをつけた電子書籍として出版して欲しいですね。
生物が初心者の受験生にはお勧めです。
 
 
 

こちらはYouTubeで見つけた「HIVなどのウィルスに対する薬物治療がどのように行われるのか、ウィルス増殖のメカニズムから分かりやすく説明している動画」です。YouTubeには、こういった科学系の映像も多くアップされているので、興味がある人は探してみると良いでしょう。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。