SSブログ

50億キロの旅路の果てに [科学技術]

こんにちは~ (*^_^*)/

必ず帰ってくると信じていました。

 次期内閣で消費者行政少子化担当相に内定した蓮舫参院議員ら科学に無理解 な民主党の事業仕分けに、散々苦杯を嘗めさせられた科学技術界ですが、久々に明るいニュースですね。米国はアポロ計画で、旧ソ連(現ロシア)はルナ計画で「月の石」を持ち帰りました。それ以外には、太陽風の粒子や彗星(すいせい)の塵を地球へ持ち帰った例はありますが、地球外の天体の岩石を地球に持ち帰ったことはありません。小惑星イトカワ」から岩石を回収した「はやぶさ」の着陸と収容に無事成功すれば、ルナ24号以来34年ぶりに地球外の天体から岩石試料の回収に成功するという快挙が成し遂げられるのです。

はやぶさから分離され、大気圏に再突入するカプセルの想像図(JAXA提供)

「は やぶさ」から分離され、大気圏に再突入するカプセルの想像図(JAXA提供)

 

【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(新聞記事へ)

① (上) 小惑星へ2度の“着陸”

② (中)“不死鳥”あきらめず模索

③ (下)挑戦の数々ほとんど達成

試料回収

 帰還を目前にしたはやぶさは、すでに数々の成果を挙げている。新技術のイオンエンジンで、地球の重力を利用した加速(スイングバイ)に世界で初めて成功。自律航行の技術を 実証し、運転継続時間も大幅に記録を更新した。

 小惑星イトカワ」への着陸前には、2カ月以上も上空から地形や鉱物組成、元素分布などを観測。その成果をまとめた7本の論文は米科学誌「サイエンス」の特集号に掲載された。

 惑星科学の研究者は、カプセルの中身に大きな期待を寄せる。カプセル回収後に初期分析を担当するJAXA教授の藤村彰夫は「小惑星から試料が直接手に入れば、どんな微量でも、研究レベルは大きく向上する」と話す。

 カプセルは厳重に管理され、相模原市のJAXA宇宙科学研究所へ運ばれる。大きさが0・2ミリを超える物質が入っていれば、直後のX線検査で見つかるという。

次代へ継承

 JAXAは、後継機「はやぶさ2(仮称)」の開発を計画している。別の小惑星から有機物を含む岩石試料を持ち帰り、生命の起 源に迫るという。まとめ役のJAXA准教授、吉川真は「はやぶさで、さまざまなトラブルを乗り越えた経験が生きる」と話す。--------------------------(記事より抜粋)

 確かに、「はやぶさ」は様々なトラブルに見舞われました。しかし、「はやぶさ」に関わった研究者・技術者の皆さんの努力と創意工夫により、宇宙戦艦ヤマトのように絶望的な状況から生還しようとしているのです。

以下に、「はやぶさ」関連の映像を集めました。民主党政権には、「こども手当」なんて無駄遣いはやめて、将来の為にぜひ科学技術予算を倍増させて欲しいと思います。



【用語解説】イオンエンジン

 電気推進エンジンの一種。燃料のアルゴン,キセノンなどをイオン化して加速、後方に噴 出して進む。化学燃料のエンジンに比べて燃費が良く、長時間の運転が可能。推進力は小さいが、宇宙空間では徐々に蓄積されて大きな速度が出せるため、惑星探査での利用が期待される。はやぶさは推進剤(燃料)としてキセノンを使用、運転継続時間の世界記録を更新した。(記事より抜粋)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。