SSブログ

反応速度論の確認 (2月8日東京農大 Ⅳ) [C3J-東大化学 日記]

 こんにちは~ (^o^)/

本日は日医の2次合格発表ですね。早速、日医受験した受講生から合格との報告を頂きました。合格者の皆さん、おめでとうございます。しかし、ここで気を抜かずに、国立二次試験に備えて頑張って下さいね。

さて、今回取り上げるのは、農大の反応速度論の選択肢問題ですが、キチンと計算しないと意外とミスしやすいので、挑戦してみて下さい。

2011-02-08-農大-学部-化学-4.gif 2011-02-08-農大-学部-化学-5.gif

 

問1 22-③

 「均一触媒」と「不均一触媒」

   (a)Fe3の触媒作用は均一な溶液で行われる」ので「均一触媒」,他方「MnO2は固体表面で触媒作用をする」ので「不均一触媒」に分類される。

問2 23-③

生成したO2の物質量は体積をV(L)とすると0.0407V(mol)となるので、反応したH2O2の物質量は0.0814V(mol)となり、[H2O2](1-8.14V)mol/L

問3 24-⑤

60秒では、生成したO21.50×103(mol),反応したH2O2はその2倍の3.0×103(mol),平均分解速度は、濃度の変化量Δ[H2O2]0.30(mol/L)を経過時間Δt60秒で割って、5.0×103(mol/Ls)である。

      問4 25-①         問5 26-⑥

速度定数kは、平均分解速度を(濃度の平均値)(1.000.70)/20.85(mol/L)で割れば良い。

    問6 27-②

180秒の[H2O2]0.34(mol/L)240秒での[H2O2](1-8.14V)(mol/L )なので、平均反応速度(0.136V0.011)(mol/Ls)を濃度の平均=(0.674.07V)(mol/L)で割ると、反応速度定数の6.0×103(/s)になるので、V93/1000(L)と求まる。


タグ:反応速度論
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。