SSブログ

イオン化傾向 [C2J-東大化学 日記]

こんにちは~ o( ´_ゝ`)ノ Guten  tag

さてさて、化学で受験する皆さんが必ず覚えておかなくてはならない道具の一つに、イオン化傾向があります。

金借るな。間がある。当てにすんな。ひどすぎる借金」って、まるで政権交代で誕生した某お子ちゃま政権党で膨れ上がった日本の国債を暗示するような覚え方ですが・・・・・増税なしで財政再建の選挙公約はどこへいった(∴`┏ω┓´)/コラァー!!

まぁ、カスのような(というよりカスそのもの)政党は放っておいて、イオン化傾向の話に戻りませう ( ̄ヘ ̄)
イオン化傾向とは金属などが陽イオンになる「なり易さ」の順番ですが、原子から電子を奪い取って陽イオンにするために必要なイオン化エネルギーの順番とは若干異なります。その理由は簡単で、イオン化エネルギーでは気体状態(バラバラで原子が互いに結合していない状態)の原子1個1個から電子を取り出して陽イオンにすることを想定していますが、イオン化傾向では原子同士が互いに金属結合している固体から陽イオンが生じることが前提なので、陽イオンになる原子の状態に差があるのです ( ̄ω ̄;)

① イオン化傾向 = 原子同士が互いに金属結合している単体が電子を失って陽イオンとして溶け
             出す傾向
    ∴ イオン化傾向 = 金属のイオン化傾向(K > Ca > Na > Mg)

② イオン化エネルギー = 原子1個が何者とも結合せずに存在する(気体状態)とき、その最外殻
                の電子1個を取るのに必要なエネルギー
    ∴ イオン化エネルギーの小さい順番 = 原子のイオン化傾向
     (第1イオン化エネルギー K:419 < Na:496 < Ca:590 < Mg:738 kJ/mol)

前述の「借金」の語呂合わせで覚えるイオン化傾向ボルタ系列です o( ̄ー ̄;)ゞ

①.ボルタ系列
 1799年に近代最初の電池といえるパイル「ボルタの電堆」を発明したのが、イタリアの物理学者アレッサンドロ・ボルタです。1801年にはナポレオン・ボナパルトに招かれて、電池を使った水の電気分解の実験をしています。電池の発明により定常電流が得られるようになり、1,2族元素の分離や発見やオームの法則など電気化学・電磁気学は著しく発展しました。
 さて、1797 年にアレッサンドロ・ボルタにより発見されたイオン化列がこのボルタ系列で、 Zn Fe Sn Pb Cu Ag Au をボルタ自身が決定しました。
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au

②.電気化学列
 標準電極電位の大小の順に並べた序列で、無機化学を受験で使う全ての受験生が必ず覚えておくべきイオン化列がこれです。語呂合わせとしては「リカバーするかな。間がある。まずい! 苦労してカードっ子にすんな。ひどすぎる借金」と、若者の陥りやすいカード破産を警告する意図も込めて・・・・(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
Li K Ba Sr Ca Na Mg Al Mn Zn Cr Fe Cd Co Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au
リチウム電池が入試で普通に出題される昨今、この長いイオン化列でなければ役に立たないでしょうヾ(・ω・o)
無機定性分析でも使うので、完璧に覚えましょうね ☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

医学部受験対策の個別指導も受け付けています (=´ー`)ノ ヨロシク 世界一美しい周期表原子カード

世界一美しい周期表原子カード

  • 出版社/メーカー: 仮説社
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
 
 
 
ボルタ (天才!?科学者シリーズ 6)

ボルタ (天才!?科学者シリーズ 6)

  • 作者: ルカ・ノヴェッリ
  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 2009/09/30
  • メディア: 単行本
電池ハンドブック

電池ハンドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/02/18
  • メディア: 大型本
リチウムイオン電池物語―日本の技術が世界でブレイク (CMC books)

リチウムイオン電池物語―日本の技術が世界でブレイク (CMC books)

  • 作者: 吉野 彰
  • 出版社/メーカー: シーエムシー出版
  • 発売日: 2004/09
  • メディア: 単行本
よくわかる電池 (入門ビジュアル・テクノロジー)

よくわかる電池 (入門ビジュアル・テクノロジー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/06/30
  • メディア: 単行本
新しい電池の科学 (ブルーバックス)

新しい電池の科学 (ブルーバックス)

  • 作者: 梅尾 良之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/09/21
  • メディア: 新書
レモン電池の研究 (NEW実験キットシリーズ)

レモン電池の研究 (NEW実験キットシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本
 
トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

  • 作者: 細田 條
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本
図解でナットク!二次電池―基礎と応用技術の最前線

図解でナットク!二次電池―基礎と応用技術の最前線

  • 作者: 小林 哲彦
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
電池が一番わかる (しくみ図解)

電池が一番わかる (しくみ図解)

  • 作者: 京極 一樹
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2009/12/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
「太陽電池」のキホン (イチバンやさしい理工系シリーズ)

「太陽電池」のキホン (イチバンやさしい理工系シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2011/04/27
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。